ヘール・ボップ彗星観察日記

●「今はヘールボップ彗星に夢中です。」と書いていたのはつい先日のこと、時間とともにだんだん頭が冷えてきたみたい・・・・やっぱり熱しやすく冷めやすいメタルの脳の性かもしれない。でも次の考えは変わらない。☆★その彗星が2400年の未来にもう一度地球に接近する頃には今のこのボクはもういない。地表の土の粒子になってか、宇宙の塵になってかとにかくわたしの存在はない。その時人類はすでに別の銀河にいっているかもしれません・・・・そんな未来にも存在する彗星、今のうちにそんなはるか未来の地球の姿を見れるその彗星にわたしの尊敬の念と夢と希望を彗星に託しているのです。だからその美しい光の尾を写真に撮られずにはいられないのです。(毎日晴れれば必ず撮影しています) 宇宙病みたいで彗星がやって来るたびに空を眺めています。ベネット彗星、ウエスト彗星、オースチン彗星、ハレー彗星、百武彗星、そして今回のヘール・ボップ彗星、次ぎ来る彗星が楽しみです。晴れた夜は毎日必ず撮影しています。)●4月に入り大きくなると期待していたのですが・・・・天候不順で観察できた日は2、3日でした。10日過ぎると月の明かりが気になります。●撮影地:福島県南会津郡田島町針生地内です。(赤道儀でバルブ(シャッター開放)にて追跡撮影しています)●撮影は5月10日が最終日でした。終了した??宣言???これでゆっくり眠れそうです。●この期間での撮影枚数はAからWまで(フィルムンバンバーをアルファベットでつけた3月10日まえには固定撮影で家の中か3本ほど撮影していたのでフィルム本数は23+3で平均24枚として624枚?失敗とか月や火星などの写真もあるので500枚ちょっとくらいはヘール・ボップ彗星の写真があります。これらの写真はその中の一部です。)

●1997年3月10日、18日 の朝
●1997年3月20日の朝
●1997年3月25日、30日、4月1日の夕方
●1997年4月10日、15日、25日、26日、29日の夜

●1997年5月1日、6日、9日、10日の夜(この日でHB彗星観察も肉眼では限界のようです)


●1997年3月10日、18日 の朝

ヘーa11X 「北アメリカ大星雲とヘールボップ彗星」

(彗星に真上にある赤い星雲を良く見ると横になった北アメリカ大陸に見えるでしょう)

撮影場所●福島県南会津郡田島町針生

撮影年月日●1997.03.10 撮影開始時刻●04時01分 露出時間●5分露出
カメラ●ペンタックッスSP 35mm 絞りF3.5 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘル彗D19s


撮影場所●福島県南会津郡田島町針生向山
撮影年月日●1997.03.18
カメラ●オリンパスOM10 150mm F4 03:28 5分露出

[TOP][HOME]

ヘル彗C12s

撮影場所●福島県南会津郡田島町針生向山 撮影年月日●1997.03.18.
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 03:49 10分露出

[TOP][HOME]

ヘル彗C15s

撮影場所●福島県南会津郡田島町針生向山 撮影年月日●1997.03.18
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 04:34 90秒露出

[TOP][HOME]

へル彗C17s 「夜明け」

撮影場所●福島県南会津郡田島町針生向山
撮影年月日●1997.03.18
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 04:49 90秒露出

[TOP][HOME]


●1997年3月20日の朝

ヘーg02ss「夜明け前のヘーボップ彗星」

撮影年月日●1997.03.20. 撮影開始時刻●03時41分 露出時間●5分
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーg03ss 「カシオペア近くのヘールボップ彗星」

(あの有名なwの字のカシオペアが左に見えます)

撮影年月日●1997.03.20. 撮影開始時刻●03時50分 露出時間●10分
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーg04ss「村のあかり」

撮影年月日●1997.03.20. 撮影開始時刻●04時00分 露出時間●2分
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーg05ss「イオンテイルとダストテイル」

撮影年月日●1997.03.20. 撮影開始時刻●04時10分  露出時間●5分
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーg06ss 「銀河とヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.03.20.撮影開始時刻●04時24分  露出時間●7分
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーg07ss 「夜明け間近のヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.03.20. 撮影開始時刻●04時38分  露出時間●7分
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーg08ss 「夜明け」

撮影年月日●1997.03.20. 撮影開始時刻●05時06分  露出時間●30秒
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーh13bs 「イオンテイルとダストテイル」

撮影年月日●1997.03.20. 撮影開始時刻●04時24分  露出時間●7分
カメラ●オリンパスOM10 150mm F4.0 フィルム●フジカラーRSP-1200リバーサル

[TOP][HOME]


●1997年3月25日、30日、4月1日の夕方

ヘーg09ss「アンドロメダ大銀河近くのヘールボップ彗星」

(彗星の左斜め下にぽつんとあるのがあの有名なアンドロメダ大星雲(M31)です  縦に長細く楕円状のボンヤリそんな風に見えませんか???)

撮影年月日●1997.03.25. 撮影開始時刻●18時53分  露出時間●2分
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.0カメラ フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーg15ss 「雲とヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.03.25. 撮影開始時刻●19時48分 露出時間●2分
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーg17ss 「間もなく西北の山に沈むヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.03.25. 撮影開始時刻●20時04分 露出時間●2分
カメラ●ペンタックスSP 55mm F2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーJ06s 「雲間のヘールボップ彗星」 (家の2階の窓から)

撮影年月日●1997.03.30. 撮影開始時刻●18時45分 露出時間●30秒固定
カメラ●エンタックッスSP 35mm 絞りF3.5 フィルム●フジカラーG-800エース

右にかすかに見えるのがカシオペア座です。この日はこの数分後空は雲で覆われてしまった (毎日、「今日は晴れるか?星見えるかで空が彗星が気になって気になって生きてます) 夜に雨でも雪でも早朝(3月の彗星)には晴れているって事がありますよね「今、曇っていてもあきらめるな!雲間から星が顔を出すこともある」 今回のHB彗星観察の教訓です

[TOP][HOME]

ヘーJ17s 「ヘール・ボップ彗星とカシオペア座」 (彗星の右にWの文字のカシオペアが見えます)

撮影年月日●1997.04.01. 撮影開始時刻●20時32分 露出時間●3分
カメラ●エンタックッスSP 35mm 絞りF3.5 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーK07s 「ヘール・ボップ彗星とペルセウス座」 (彗星の青い尾の先に2重星団が見えます)

撮影年月日●1997.04.01.撮影開始時刻●20時00分 露出時間●4分
カメラ●エンタックッスSPF 55mm 絞りF2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーL12s

撮影年月日●1997.04.01. 撮影開始時刻●20時32分  露出時間●3分
カメラ●オリンパスOM10 75mm 絞りF4.0 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーL14s 「間もなく西北の山に沈むヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.04.01. 撮影開始時刻●20時45分 露出時間●3分
カメラ●オリンパスOM10 150mm 絞りF4.0 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]


●1997年4月10日、15日、25日、26日、29日の夜

ヘーM01D 「プレアデス星団とヘールボップ彗星」

(右端に星のかたまりのプレアデス星団(通称スバル)がみえます 光の線は想像にまかせます)

撮影場所●福島県南会津郡田島町針生
撮影年月日●1997.04.10. 撮影開始時刻●19時30分 露出時間●85分
カメラ●ペンタックスSP 35mm 絞りF5.6 フィルム●フジカラーG-800エース

教訓:人間あきらめたらいけません

●この夜は85分間もシャッター開放で赤道儀のモーターまかせでした。この夜にわたしは会議に参加する前にシャッター開けて、終了後に山に戻ってきてシャッター閉じたのです。 どうせだめだろうと思ってあきらめていました。ところが現像あがってきたら、ちゃんと撮れていたのです。これには驚き、嬉しさ、変な気分でした。(その次の日赤道儀の水平とか大修正してしまったのです。そのままでおきたかったのに)、下の光線が気になるけど・・・これもそれでいいかってとこです。

[TOP][HOME]

ヘーM01T 「間もなく北北西に沈むヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.04.10. 撮影開始時刻●19時30分  露出時間●85分
カメラ●ペンタックスSP 35mm 絞りF5.6 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーm11X 「雲のむこうのスバルとヘールボップ彗星」

(左はじにスバルが見えます)

撮影年月日●1997.04.15撮影開始時刻●19時38分 露出時間●1分露出
カメラ●ペンタックッスSPF 35mm 絞りF3.5 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーp13X 「スバルとヘールボップ彗星」

(西の沈むスバルが見えます)

撮影年月日●1997.04.25 撮影開始時刻●19時37分 露出時間●1分露出
カメラ●ペンタックッスSPF 55mm 絞りF2.8 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーq12X 「イオンテールとヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.04.25 撮影開始時刻●19時43分 露出時間●10分露出
カメラ●オリンパスOM10 75mm 絞りF4.0 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーs01X 「ヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.04.26 撮影開始時刻●19時15分 露出時間●1分露出
カメラ●ペンタックッスSPF35mm 絞りF5.6 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーt08X 「夕焼けとヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.04.26 撮影開始時刻●19時15分 露出時間●1分露出
カメラ●ペンタックスSP 35mm 絞りF5.6 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーt08X 「流星とヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.04.29 撮影開始時刻●19時36分 露出時間●6分露出
カメラ●オリンパス 150mm 絞りF5.6 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]


●1997年5月1日、6日、9日、10日の夜(この日でHB彗星観察も肉眼では限界のようです)

ヘーv01X 「ヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.05.01 撮影開始時刻●19時50分 露出時間●2分露出
カメラ●ペンタックッスSP 35mm 絞りF3.5 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーv14X 「雲間のヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.05.06 撮影開始時刻●19時32分 露出時間●45秒露出
カメラ●ペンタックッスSP 35mm 絞りF3.5 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーw12X 「月とヘールボップ彗星」

撮影年月日●1997.05.09 撮影開始時刻●19時24分 露出時間●45秒露出
カメラ●オリンパスOM10 75mm 絞りF4.0 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーw14X 「月とヘールボップ彗星」

(この時の月は三日月なのですが露出時間長いので丸く写っています)

撮影年月日●1997.05.09 撮影開始時刻●19時37分 露出時間●5分露出
カメラ●オリンパスOM10 75mm 絞りF4.0 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]

ヘーw21X 「月とヘールボップ彗星」

(右下に小さくヘールボップ彗星が見えます)

撮影年月日●1997.05.10 撮影開始時刻●19時49分 露出時間●4分露出
カメラ●オリンパスOM10 75mm 絞りF4.0 フィルム●フジカラーG-800エース

[TOP][HOME]